ティーエムルーフ
HOME
お問い合せ
電話

ブログ

屋根の構造はどうなっているの?
こんにちは!
西東京市の屋根専門店 ティーエムルーフです!

建物を雨風から守る重要な役割の屋根ですが、屋根の内部の構造はあまり知られていません。
屋根の内部の構造や、どのように屋根が作られていくのかを解説していきます!


屋根の構造は、主に、下から順に、垂木、野地板、防水紙、屋根材の順に構成されています。

・垂木(たるき)
屋根の構造
屋根の斜面を支える木材で、屋根の傾斜に沿って棟木から軒桁に、上から下に斜めに取り付けられています。
屋根材の種類や軒の長さによって、縦幅と横幅が異なりますが一般的に455mm間隔で横に並ぶように何本も取り付けられています。

・野地板(のじいた)

屋根の構造
野地板

野地板とは屋根材の下地材で、垂木の上に貼り付けられる板状の材料です。
屋根材を固定させ、屋根材と防水紙(ルーフィング)をつなぐ役割をします。
屋根裏の天井に板があればそれが野地板です。

・防水紙(ルーフィング)

ルーフィング

屋根材の下に敷くシートで、雨漏りを防止する役割をします。
住宅の屋根の防水には欠かせない素材です。

他にも、垂木を隠すために軒先の先端に設置される『鼻隠し』や、切妻屋根の妻側(屋根を横から見たときに三角に見える部分)に設置された板『破風』などがあります。

屋根材は大丈夫でも野地板が腐食していたり、ルーフィングが劣化して破れてしまっていることもあります。

ティーエムルーフでは、点検等も行っておりますのでご不安や心配事があればお問い合わせください。
ティーエムルーフでは、様々な屋根工事を経験している職人が在籍しています。
工事の丁寧さはもちろん、仕上がりの美しさにもご満足していただいております。

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop